愛車を手放したら

愛車を手放して、徒歩・自転車生活になりました。

まず思ったことは・・・

「遠いと思ってたところも結構歩いて行けるんだな!」

でした。

“車じゃなきゃ行けないなー”なんて思っていたところも案外歩いて行けちゃった。

『あー今までかなり楽してたんだ。』


子ども達も保育園生活(たくさんお散歩に行ってくれたところでした!)で培った脚力で同じように歩いて目的地までの道のりを楽しんでいます。

自転車に次男が乗れるようになっていたので、危なくない道を選びながら習い事や公園におでかけしてみたり。

また、電車を使ってのお出かけも増え電車好きな兄弟は喜んでいます。

習い事の一つは、会場が最寄り駅の1つ隣の駅なので歩き&電車で行きます。

電車の乗り方も社会勉強になるので、経験できる機会に恵まれたと思って駅までの道のりを頑張って歩いています。


ただ、困ったのは急な体調不良でのお迎えと病院受診。

お迎えはおんぶして連れて帰ったり、場合によっては夫に車をお願いしたりして対応。

病院受診は、通っている小児科が時間予約制なので夫に車を出してもらえる時間で調整。

*眼科や歯科などの定期受診はもともと近場であったり、徒歩で行ける範囲内なので大丈夫でした。


それから、今年の夏の暑さはなかなか堪えました。日差しだけでなく地面からの照り返しが歩いていると暑くて暑くて・・・日傘やネックリングなどで対策し熱中症に気をつけながら歩くようにしました。

まだまだ暑い日が続いているので、涼しくなるのが待ち遠しいです。笑


金銭面では、車が1台になったことで1か月で使うガソリンが1台分に減ったので楽になりました。

もちろん電車やバス、時にはタクシーなんかも使うのでとっても交通費が安くなったとはいいがたいですが、2台分のガソリン代よりは安く抑えられています。

そしてそして、点検・車検が1台分になったことで特別費も抑えられたのは大きかったですね!!

メリットもデメリットもありますが今の所、そんなに困らず生活を送れています。

コメント